hero-pages2

コラム

中国輸入代行BANRI

中国(アリババ・タオパオ)の輸入代行・買い付け・仕入れならBANRI > キーワード情報一覧 > 個人で中国輸入を行う方法|代行利用のメリット・優良業者の見分け方

個人で中国輸入を行う方法|代行利用のメリット・優良業者の見分け方

中国市場は近年ますます勢いを増し、日本から個人で中国輸入した商品を商用目的で転売するビジネスが成り立つようになりました。そのため、個人で中国輸入を行う方も増加傾向にあります。

しかし、いざ個人で中国輸入を行う際、どのような方法で始めると良いのか分からない方も少なくありません。多くの方が始めているビジネスだからと、何も計画を立てずに気軽に始めてしまうことにより、思ったように収益を得られないということも考えられます。

そこで今回は、中国からの個人輸入を行う方法やについてご紹介します。中でもおすすめの方法は特に詳しく解説しているため、中国輸入に興味がある方はぜひ参考にしてください。

1.個人で中国輸入ビジネスを行う3つの方法

個人で輸入ビジネスを行う場合、大きく分けて3つの方法があります。

まず1つは、中国の現地に訪れ、自身で商品を買い付けるという方法です。ただし、この方法は中国に直接渡航するための交通費がかかるほか、中国語が堪能でない限り実行が難しいというデメリットがあります。

そしてもう1つの方法は、ネット上から自分で中国商品を注文するという方法です。ただし、中国輸入における大手ECサイトでは、指定された決済システムへの登録が必須です。
この決済システムを利用するためには、中国の銀行口座とSIMカードが必要であるため、最低でも一度は現地へ行かなくてはなりません。

そして最後の方法は、個人の代わりに買い付けをしてくれる代行業者に頼むという方法です。自身は買い付けする商品の選定だけを行い、残りの仕入れ作業をすべて依頼することができます。

1-1.特におすすめの方法は「中国輸入代行業者の利用」

個人ビジネスとして始める中国輸入において、特におすすめの方法は輸入代行会社の利用です。国内の通販事業で代行会社が使われることと同様に、中国輸入も代行業者の利用が一般的となっています。

中国輸入ビジネス初心者の方であれば、中国輸入に関する知識が豊富な代行業者への依頼がおすすめです。最近では、中国輸入で発生し得るトラブルへの対応や不良品の検品、商品の保管をしてくれるなど、サービス内容の充実した代行会社もあります。

これから中国輸入を始めようと考えている場合、まずは代行業者を通じた商品仕入れからスタートすることがおすすめです。自分だけで仕入れを行うよりも効率よく輸入作業ができます。

2.代行業者を利用して中国輸入を始めるメリット

初心者にとって、中国輸入には言語的な壁以外にも超えるべきハードルがありますが、代行業者を利用すれば簡単に解決することが可能です。

ここからは、代行業者を利用して中国輸入を始めるメリットを詳しくご紹介します。

2-1.①中国語が苦手な方でも気軽に取引できる

中国語は英語と比較すると苦手な方も多く、翻訳サイトを使ってもコミュニケーションに不安が残ります。特に、買い付けや発送手配に関する連絡ではミスが許されません。中国語の間違えによる誤発注や発送間違いは重大な損失につながる可能性があり、言葉のハードルは高いです。

しかし中国輸入を扱っている代行業者であれば、日本語と中国語の両方に対応できるスタッフが買い付けや発送の手配を行うため、中国語が苦手な方や全く分からない方でも気軽に取引することができます。
自分で中国語を調べながら不安な気持ちで作業するよりも、語学に堪能な専門スタッフに任せたほうが効率的でしょう。

2-2.②自宅で商品を保管・管理する必要がない

輸入転売ビジネスを行う場合、仕入れた商品が売れるまでの間、配送元で商品を保管しておく必要があります。しかし、個人輸入を出品者の自宅で行う場合には、仕入れた商品の保管場所として十分なスペースが確保できないことも多いです。

しかし、仕入れ商品の保管までサポート可能な輸入代行業者を利用することで、自分で在庫管理する手間をすべて省くことができます。
また、売却時の商品の発送を代行するFBAに直送できる輸入代行業者を選べば、自分は売れ筋のカテゴリーから商品を選定し、購入依頼を行うだけで商品管理が可能です。

2-3.③不良品リスクを抑えられる

中国輸入ビジネスで注意すべきポイントの1つが、仕入れ商品の不良品率の高さです。また、注文した商品と違う商品が間違って届く場合もあります。

しかし、輸入代行業者による検品サービスを利用することで、不良品を転売してしまうリスクが最小限に抑えられます。輸入代行業者のほとんどは、こうした不良品を仕入れることの無いよう、色やサイズ、商品説明書やアクセサリーの有無などを目視で簡単に確認します。

簡易的な品質検査は無料で行っている業者も多いです。一方、商品を開封して、キズや汚れがあるかどうか細部までチェックしてくれる有料検品サービスもあります。
仕入れ資金に余裕がある場合、有料の検品サービスを使えば不良品リスクを抑えることが可能です。

3.代行業者を利用して中国輸入を始める際の注意点

仕入れ業務のほか、商品の配送や保管を任せられて便利な輸入代行ですが、利用の際には注意点もあります。中国輸入を成功させるためには適切な代行業者選びが大切です。

ここからは、代行業者を利用して中国輸入を始める際の注意点を2つご紹介します。

3-1.①業者により対応能力が大きく異なる

中国輸入の代行業者は数多くあり、業者により対応能力は大きく異なります。
例えばやり取りする際のレスポンスの早さやサービスの価格、小ロットに対応しているかどうかといった点は主な違いとなるでしょう。対応が遅い代行業者を利用してしまうと、仕入れ時期に遅れが生じるなど売上に影響でてくるため、注意してください。

また、小ロットでの取引に対応してくれる代行業者であれば、資金を抑えて小規模から始めることも可能です。
この他、OEM商品の開発に対応してくれるかどうかや、細かい検品の有無などの点でも対応能力はそれぞれ異なるため、問い合わせの時点で必ず業者の対応をチェックしておく必要があります。

3-2.②大量輸入には向いていない

中国輸入の代行業者を利用する際の2つ目の注意点として、大量輸入には向いていないことが挙げられます。中国で売られている商品を大量に仕入れてビジネスを行う際、商品代金に加えて代行手数料の高さに注意が必要です。
多くの代行業者が設定している手数料の相場は仕入れ額の約20%となっています。そのため、大量輸入するほど支払う手数料も増えてしまう仕組みです。

ただし、個人での海外輸入を始める際は少量を輸入する場合が多いため、大きなデメリットとして心配する必要はありません。
しかし、小ロットでの輸入は大ロットと比べて手数料が高くなる傾向にあります。そのため、あらかじめ事業計画をきちんと立ててから最適な方法を見極めましょう。

4.優良代行業者を見分けるポイント

最後に、中国輸入を安心して任せられる優良代行業者を見分けるポイントをご紹介します。
代行業者の対応力やサービス内容にはばらつきがあるため、以下の点に注意して優良業者かどうかを見極めましょう。

まずは、問い合わせ時の対応スピードが重要です。利用を検討している代行業者が複数ある場合、最初に申込方法や不明点に関する問い合わせをして、滞りなく迅速に連絡を取ってくれるところが優良業者と言えます。 また、問い合わせに対して的確な回答をしてくれるかどうかも大事なポイントです。

そして、料金体系が整っているかどうかも、優良代行企業を見極めるポイントです。
中国輸入の代行にかかる料金は、買い付けや為替レートに応じた手数料のほか、配送料金や検品料など様々です。
これら各種料金が明確になっている業者であれば、安心して利用できるでしょう。Webサイト上に料金体系が明示されている業者は特におすすめです。
問い合わせへの対応と料金体系が納得できる業者を見極めて、中国輸入ビジネスをスムーズに始めましょう。

まとめ

現在、中国輸入ビジネスは勢いを増している市場であるため、代行業者も数多く登場しています。代行業者を利用することで、言葉の壁や配送、保管の手間を取り除くことが可能です。

しかし、対応能力は業者によって異なるという点には注意しておかなければなりません。ここまでご紹介した内容を参考に、対応スピードやサービス内容、料金体系の明確さなどをしっかりチェックした上で、優良代行業者を見つけてください。